レプチンは主に白色脂肪組織で作られますが、褐色脂肪組織、胎盤、卵巣、骨格筋、胃底部、乳腺上皮細胞、骨髄、下垂体、肝臓にも発現している分子量16 000のタンパク質で、ラットとマウスでは97 %のホモロジーがあります。レプチンは突然変異種の肥満マウスで見出されたもので、食欲と代謝の調節を通してエネルギーバランスに関与する重要なホルモンです。血中のレプチン濃度は絶食や低カロリー食で減少しますが、摂食直後の増加は顕著ではなく、肥満即ち脂肪組織量の増大で増加し、体脂肪量を反映します。レプチンは脳内に入り、視床下部神経核のニューロペプチドY(NPY)やアグーチ関連ペプチド(AgRP)発現神経の受容体に抑制的に作用し、またα-MSH発現神経を活性化して食欲の低下と摂食の抑制を起こすとされています。しかし、高度の肥満者は血中レプチンが非常に高いにもかかわらずレプチンに対して抵抗性があり、レプチンの摂食抑制作用が発揮できません。全身性脂肪萎縮性に見られるようなレプチン産生の低下と欠乏はインスリン抵抗性、糖尿病、脂肪肝、高中性脂肪血漿を惹き起こします。この他、レプチンは粥状動脈硬化に対しての免疫反応、エネルギーバランスと性サイクルの関連、肺胞のサーファクタント産生等にも関与していると考えられています。
キットの特徴
● 短時間(全反応時間:3時間)で測定可能。 |
● 微量な検体(標準操作法は 10 μL)で測定可能。 |
● 環境に優しい防腐剤を使用。 |
● 全ての試薬が溶液タイプで即座に使用可能。 |
● 高い測定精度と再現性。 |
キットの構成
構 成 品 | 状 態 | 容 量 |
(A) 抗体固相化 96 ウェルプレート(乾燥プレートタイプ) | 洗浄後使用 | 96 wells(8×12)/1 枚 |
(B) 標準レプチン溶液(マウス)(5000 pg/mL) | 希釈後使用 | 500 μL/1 本 |
(C) 緩衝液 | そのまま使用 | 60 mL/1 本 |
(D) ビオチン結合抗レプチン抗体 | 希釈後使用 | 200 μL/1 本 |
(E) ペルオキシダーゼ・アビジン結合物 | 希釈後使用 | 200 μL/1 本 |
(F) 発色液(TMB) | そのまま使用 | 12 mL/1 本 |
(H) 反応停止液 ※取扱注意 | そのまま使用 | 12 mL/1 本 |
( I ) 濃縮洗浄液(10×) | 希釈後使用 | 100 mL/1 本 |
プレートシール | 3 枚 | |
取扱説明書 | 1 部 |
マウス検体レプチン測定結果
レビス レプチン-マウス使用
検体 | mean | SD | N | 備考 |
BALB/c, 6W, オス | 2668 | 611 | 5 | 血清,絶食なし,2重測定 |
BKS.Cg-m+/+Lepdb, 10W,オス | 6098 | 1404 | 13 | 血清,絶食なし,2重測定 |
単位:pg/mL
マウスの血清・血漿
10 μL/ウェル(標準操作法)
※検体量は10~50 μLの範囲で調製可能
交差性
※交差性は3000 pg/mL濃度時のデータ
動物種 | 対象物質 | 反応性及び反応率(%) |
Mouse | Leptin | 100 |
α-MSH | ― | |
IFN-γ | ― | |
MCH | ― | |
TNF-α | ― | |
Rat | Leptin | 31.5 |
Human | Lepin | + |
+:交差性あり
-:交差性なし
20.6~5000 pg/mL(検量量50 μLの時)
103~25 000 pg/mL(検体量10 μLの時)
精度試験(アッセイ内変動)
検体 | A | B | C |
1 | 3818 | 846 | 405 |
2 | 3810 | 856 | 405 |
3 | 3979 | 842 | 394 |
4 | 4047 | 851 | 392 |
5 | 4046 | 856 | 420 |
mean | 3940 | 850 | 403 |
SD | 118 | 6.18 | 11.2 |
CV(%) | 3.0 | 0.73 | 2.8 |
単位:pg/mL
再現性試験(アッセイ間変動)
測定日/検体 | D | E |
0日目 | 5007 | 1052 |
1日目 | 5126 | 1063 |
2日目 | 5069 | 1027 |
3日目 | 5000 | 1000 |
mean | 5051 | 1035 |
SD | 59.3 | 28.0 |
CV(%) | 1.2 | 2.7 |
単位:pg/mL n=2
添加回収試験
検体F
添加量 | 実測値 | 回収量 | 回収率(%) |
0.00 | 994.9 | – | – |
337 | 1334.0 | 339.1 | 101 |
1061 | 2099.0 | 1104 | 104 |
1238 | 2284.0 | 1289 | 104 |
単位:pg/mL, n=2
検体G
添加量 | 実測値 | 回収量 | 回収率(%) |
0.00 | 1996 | – | – |
2731 | 4741 | 2745 | 101 |
4682 | 6444 | 4448 | 95.0 |
5462 | 7717 | 5721 | 105 |
単位:pg/mL, n=2
希釈直線性試験
2血清検体を連続的に希釈用緩衝液で5段階希釈し測定した結果、
直線回帰のR2は0.9992から0.9997でした。
AKRLP-011 レビス レプチン-マウス
取扱説明書 / Package Insert SDS Japanese / English
非臨床研究用測定試薬
糖尿病・肥満研究分野
レプチン
シバヤギコード 和光コード |
品名 | 検量線範囲 | 検体量 | 希望納入価格 (消費税別) |
AKRLP-011 637-10381 |
レビス レプチン-マウス | 20.6~5000 pg/mL | 10 μL~ | 100,000円 |
■製品に関するお問い合わせはwksb-info@fujifilm.comまで