アルカリホスファターゼ(ALP)は肝臓をはじめ、骨、小腸などに広く分布している酵素です。特に骨代謝の研究分野では骨形成マーカーの1つとして用いられています。
本品はp-ニトロフェニルりん酸を基質としたアルカリホスファターゼ活性測定キットで、マイクロプレートリーダーによる多検体測定に有用です。
※マイクロプレート法の場合、測定回数は500回 p-ニトロフェニルりん酸を含む炭酸塩緩衝液(pH 9.8)中で検体を作用させると、検体中のアルカリホスファターゼによりp-ニトロフェニルりん酸はp-ニトロフェノールとりん酸に分解され、生成したp-ニトロフェノールはアルカリ性側で黄色を呈します。この405 nmの吸光度を測定することにより検体中のアルカリホスファターゼ活性値を求めます。 ●測定範囲:>0.06 mmol/L 単位:mmol/L ヒト血清検体 マウス血清検体 ラット血清検体 単位:mmol/L, n=3 ヒト血清検体 培地:D-MEM/10% Fetal Bovine Serum/1xPenicillin-Streptomycin Solution ※添加時に培地は80%に希釈された状態となります。 単位:mmol/L, n=2 測定範囲に入るよう付属の緩衝液で調製後、連続的に緩衝液で4段階希釈し測定した結果。 ヒト検体 マウス検体:CD-1(ICR)、オス、血清 マウス検体:CD-1(ICR)、オス、血漿(ETDA) ラット検体:SD、オス、血清 ラット検体:SD、オス、血漿(ETDA) イヌ検体:ビーグル、オス、血清 ネコ検体:Short hair、オス、血清 単位:mmol/L, n=2 ※抗凝固剤のEDTAは負誤差を与えますので使用しないでください。 ご使用者様からの情報をお待ちしておりますキットの構成
構 成 品
容 量
(1)基質錠(溶解時p-ニトロフェニルりん酸二ナトリウム6.7 mmol/L)
10錠
(2)基質溶解液(2.0 mmol/L塩化マグネシウム含有0.1 mol/L炭酸塩緩衝液pH 9.8)
50 mL/1 本
(3)反応停止液(0.2 mol/L水酸化ナトリウム溶液)
50 mL/1 本
(4)標準液(0.5 mmol/L p-ニトロフェノール溶液)
5 mL/1 本
※基質錠は1錠余分に入っています。測定原理
●標準曲線範囲:>0~0.5 mmol/L
(0.5 mmol/L以上の直線性も確認していますので外挿して求めることができます。)
●再現性:C.V.<10 %精度試験(アッセイ内変動)
ヒト血清検体
A
B
1
0.768
0.383
2
0.761
0.368
3
0.746
0.367
4
0.753
0.378
5
0.739
0.370
6
0.738
0.386
mean
0.751
0.375
SD
0.012
0.008
CV(%)
1.6
2.2
マウス血清検体
C
D
1
0.503
0.269
2
0.490
0.268
3
0.508
0.263
4
0.485
0.280
5
0.522
0.264
6
0.507
0.281
mean
0.502
0.271
SD
0.014
0.008
CV(%)
2.7
2.9
ラット血清検体
E
F
1
0.568
0.325
2
0.580
0.324
3
0.571
0.311
4
0.568
0.332
5
0.578
0.332
6
0.580
0.333
mean
0.574
0.326
SD
0.006
0.008
CV(%)
1.0
2.6
再現性試験(アッセイ間変動)
測定日/検体
1
2
3
0日目
0.735
0.494
0.359
1日目
0.734
0.489
0.367
2日目
0.733
0.504
0.367
3日目
0.717
0.490
0.350
mean
0.730
0.494
0.361
CV(%)
1.0
1.2
1.9
測定日/検体
1
2
3
0日目
0.489
0.380
0.254
1日目
0.490
0.369
0.240
2日目
0.505
0.387
0.263
3日目
0.489
0.372
0.234
mean
0.493
0.377
0.248
CV(%)
1.4
1.9
4.6
測定日/検体
1
2
3
0日目
0.565
0.436
0.325
1日目
0.544
0.433
0.318
2日目
0.601
0.478
0.352
3日目
0.571
0.435
0.323
mean
0.570
0.446
0.330
CV(%)
3.6
4.2
4.0
添加回収試験
添加量
測定値
回収量
回収率(%)
―
0.429
―
―
0.097
0.527
0.098
101.0
0.197
0.587
0.158
80.2
0.297
0.672
0.243
81.8
0.507
0.866
0.437
86.2
マウス血清検体
添加量
測定値
回収量
回収率(%)
―
0.284
―
―
0.060
0.343
0.059
98.3
0.127
0.399
0.115
90.6
0.251
0.507
0.223
88.8
0.500
0.753
0.469
93.8
ラット血清検体
添加量
測定値
回収量
回収率(%)
―
0.374
―
―
0.060
0.439
0.065
108.3
0.127
0.483
0.109
85.8
0.251
0.598
0.224
89.2
0.500
0.855
0.481
96.2
添加量
測定値
回収量
回収率(%)
―
0.022
―
―
0.116
0.126
0.104
89.9
0.248
0.247
0.225
90.7
0.383
0.377
0.356
92.7
0.561
0.545
0.523
93.3
希釈直線性試験
希釈直線性(ヒト検体)R2は0.9997
希釈直線性(マウス検体)R2は0.9989
希釈直線性(ラット検体)R2は0.9999
希釈直線性(培地(80%):D-MEM/10% Fetal Bovine Serum/1xPenicillin-Streptomycin Solution )R2は0.9977検体測定(例)
検体
測定値(mean)
SD
CV(%)
プール血清、男性
0.556
0.003
0.5
プール血漿(EDTA)、男性
0.070
0.001
1.2
検体
測定値(mean)
SD
CV(%)
No.1
0.310
0.013
4.2
No.2
0.453
0.001
0.2
No.3
0.495
0.015
3.0
No.4
0.442
0.013
2.9
No.5
0.373
0.002
0.5
検体
測定値(mean)
SD
CV(%)
No.1
0.080
0.001
1.5
No.2
0.208
0.008
3.8
No.3
0.098
0.000
0.1
No.4
0.059
0.004
6.5
No.5
0.109
0.001
0.6
検体
測定値(mean)
SD
CV(%)
No.1
0.538
0.005
1.0
No.2
0.441
0.010
2.2
No.3
0.357
0.000
0.0
No.4
0.460
0.002
0.5
No.5
0.301
0.011
3.6
検体
測定値(mean)
SD
CV(%)
No.1
0.171
0.001
0.7
No.2
0.139
0.007
5.3
No.3
0.260
0.004
1.4
No.4
0.205
0.006
2.7
No.5
0.172
0.002
1.2
検体
測定値(mean)
SD
CV(%)
No.1
0.390
0.005
1.2
No.2
0.138
0.000
0.2
No.3
0.309
0.005
1.7
No.4
0.311
0.012
3.8
No.5
0.325
0.002
0.5
No.6
0.293
0.004
1.2
No.7
0.535
0.000
0.0
No.8
0.296
0.001
0.5
検体
測定値(mean)
SD
CV(%)
No.1
0.200
0.004
2.1
No.2
0.162
0.004
2.2
No.3
0.217
0.004
1.8
No.4
0.232
0.003
1.2
No.5
0.296
0.001
0.3
No.6
0.152
0.003
2.0
No.7
0.393
0.005
1.2
No.8
0.338
0.005
1.4
テスト
スタンダード
ブランク
基質緩衝液
100 μL
100 μL
100 μL
試料
検体 20 μL
標準液 20 μL
蒸留水 20 μL
プレートミキサーで1分間攪拌後、37 ℃15分間インキュベート
反応停止液
80 μL
80 μL
80 μL
プレートミキサーで1分間攪拌後、405 nmの吸光度をマイクロプレートリーダーで測定する
酵素法測定試薬 ラボアッセイTM
ALP(用手法)
シバヤギコード 和光コード |
品名 | 検量線範囲 | 検体量/測定回数 | 希望納入価格 (消費税別) |
LABALP-M1 633-51021 |
ラボアッセイTM ALP p-ニトロフェニルりん酸基質法によるアルカリフォスファターゼ活性測定キット |
0.0625~0.5 mmol/L | 20 μL/ 500回 | 21,000円 |
Cholesterol(用手法)
シバヤギコード 和光コード |
品名 | 検量線範囲 | 検体量/測定回数 | 希望納入価格 (消費税別) |
LABCHO-M1 635-50981 |
ラボアッセイTM Cholesterol コレステロールオキシダーゼ・DAOS法 |
50~592.2 mg/dL | 2 μL/ 500回(マイクロプレート法) 20 μL/50回(用手法) |
21,000円 |
Glucose(用手法)
シバヤギコード 和光コード |
品名 | 検量線範囲 | 検体量/測定回数 | 希望納入価格 (消費税別) |
LABGLUC-M1 638-50971 |
ラボアッセイTM Glucose ムタロターゼ・GOD法 |
50~500 mg/dL | 2 μL/ 500回(マイクロプレート法) 20 μL/50回(用手法) |
23,000円 |
NEFA(用手法)
シバヤギコード 和光コード |
品名 | 検量線範囲 | 検体量/測定回数 | 希望納入価格 (消費税別) |
LABNEFA-M1 633-52001 |
ラボアッセイTM NEFA ACS・ACOD法 |
0.4~1.97 mEq/L | 4 μL/ 500回(マイクロプレート法) 50 μL/40回(用手法) |
40,000円 |
Phospholipid(用手法)
シバヤギコード 和光コード |
品名 | 検量線範囲 | 検体量/測定回数 | 希望納入価格 (消費税別) |
LABPLIP-M1 639-51001 |
ラボアッセイTM Phospholipid コリンオキシダーゼ・DAOS法 |
75.0~596.1 mg/dL | 2 μL/ 500回(マイクロプレート法) 20 μL/50回(用手法) |
26,000円 |
Triglyceride(用手法)
シバヤギコード 和光コード |
品名 | 検量線範囲 | 検体量/測定回数 | 希望納入価格 (消費税別) |
LABTRIG-M1 632-50991 |
ラボアッセイTM Triglyceride GPO・DAOS法 |
100~888 mg/dL | 2 μL/ 350回(マイクロプレート法) 20 μL/35回(用手法) |
23,000円 |
GLDH:Glutamate dehydrogenase (自動分析装置用試薬)
シバヤギコード 和光コード |
品名 | 測定範囲 | 検体量/測定回数 | 希望納入価格 (消費税別) |
LABGLDH-RA 631-47771 |
ラボアッセイ GLDH-ラット(Aタイプ) | 1~200 U/L(*) | 15 μL/ 150回 (日立LAbOSPECT003の場合) |
35,000円 |
LABGLDH-RC 630-48581 |
ラボアッセイ GLDH-ラット用コントロール | 保存温度:-35℃以下 有効期限:6ヶ月 |
容量:500μL/1本 20本セット |
40,000円 |
*検量線範囲は100 U/Lまです。直線性は200 U/Lまで確認しています。